03.11.04:00
第6期 P.S.オーナー様 (2018/3/11)
02.01.00:00
宇宙うさ 組み立てポイントまとめ
01.09.00:00
スペアボディ&スタンドベースの解説
WR-7オプションパーツ「スペアボディ」および付属のスタンドベースの使用法についてご案内します。
特にスタンドベースの方についてはあまり詳しい説明をしてこなかったので、ほとんどの方には謎パーツだったのではないかなと思います…。
特にスタンドベースの方についてはあまり詳しい説明をしてこなかったので、ほとんどの方には謎パーツだったのではないかなと思います…。
01.08.00:00
アイペイントに挑戦/その2
グロスメディウムの悲劇から約2週間… 悲しみをバネに、宇宙うさアイぺに再チャレンジです。
前回は使いそうな色をバラバラに購入した結果、グラデーションの色合いがうまく繋がらず大変苦労したので、今回は大手画材店ネット通販にて絵の具を大幅に買い足ししました。
よく使いそうな明彩度で、色相環まるっと購入しました。これでどんなグラデでもすぐ可能というわけです。(そうかな?)
前回は使いそうな色をバラバラに購入した結果、グラデーションの色合いがうまく繋がらず大変苦労したので、今回は大手画材店ネット通販にて絵の具を大幅に買い足ししました。
よく使いそうな明彩度で、色相環まるっと購入しました。これでどんなグラデでもすぐ可能というわけです。(そうかな?)
01.07.00:00
アイペイントに挑戦/その1
2014年3月ごろ、初めての本格的(?)なアイペイントをやってみましたので、その時の記録です。
宇宙うさシリーズは組立て式のガレージキットですので、お顔はオーナー様ご自身で仕上げていただくことなります。
「アイぺイントなんて難しそう!」と尻込みしてしまいがちですが、丁寧にお顔を描いてあげた子は個性と表情が出てきますし、写真撮影も一段と楽しくなります。
ぜひチャレンジしてみて下さい。
アイラインとハイライトのみを描き込む基本的なフェイス仕上げの解説は →こちらのページ です。
シンプルな仕上げでももちろんかわいいですよ。
ベテランのドールカスタマー樣方による美しい仕上がり宇宙うさたちは、→ 特設ページ内「カンセイサクレイ」コーナーにてご紹介しています。(2013年11月ごろのお写真)
宇宙うさシリーズは組立て式のガレージキットですので、お顔はオーナー様ご自身で仕上げていただくことなります。
「アイぺイントなんて難しそう!」と尻込みしてしまいがちですが、丁寧にお顔を描いてあげた子は個性と表情が出てきますし、写真撮影も一段と楽しくなります。
ぜひチャレンジしてみて下さい。
アイラインとハイライトのみを描き込む基本的なフェイス仕上げの解説は →こちらのページ です。
シンプルな仕上げでももちろんかわいいですよ。
ベテランのドールカスタマー樣方による美しい仕上がり宇宙うさたちは、→ 特設ページ内「カンセイサクレイ」コーナーにてご紹介しています。(2013年11月ごろのお写真)
01.06.00:00
うさボディ もっとキレイに作ってみよう
WR-7ボディの基本的な組立て「2分割パーツの貼り合わせ」の接着は、接着剤が多過ぎるとはみ出てしまい、逆に接着剤が少なすぎると強度不足となってしまうので、コツが掴めるまで難しいところです。そこで、かんたんキレイに組立てられる方法をご紹介します。
* 「特設ページ」にてご案内済みの組立てテクニックは → こちら
* 「特設ページ」にてご案内済みの組立てテクニックは → こちら
01.05.00:00
うさ頭部 組立てマニュアル(詳細版)
WR-7ボディ用頭部「宇宙うさヘッド」ですが、こちらも組立て式のガレージキットとなります。
部品数が少ないため完成見本を参考に簡単に組立てることができますが、内部のジョイントパーツなどについて、もう少し詳しくご説明します。
部品数が少ないため完成見本を参考に簡単に組立てることができますが、内部のジョイントパーツなどについて、もう少し詳しくご説明します。
01.04.00:00
靴にネオジムを埋め込んでみよう
宇宙うさにネオジム磁石加工したお靴を履かせる記事です。2013年に作成しました。
この頃はいろいろと宇宙うさに似合う靴を試行錯誤していましたが、最近ではすっかり Ag-Moon様 謹製のお靴ばかりですね。
Ag-Moon様のお靴も、記事と同じ方法で磁石を埋め込むことができます。
→ ネオジム埋め込み工作関連の記事はこちらから。
→ Ag-Moon様のお靴とうさうさ足のフィッティング記事はこちら。
01.03.00:00
組立てマニュアル WEB版 補完ページ
実演写真と合わせてボディの組み立てを解説する、ペーパーマニュアルの補助的なページです。
チューブのカットテクニック、ジョイント軸の太さ調整テクニックなどもご紹介しています。
「WR-7」販売開始直後(2013年)の記事ですので、現行型「WR-7」とは若干ですが製品仕様が異なる箇所があります。ご了承ください。
↑ こちらからどうぞ (記事へ直接ジャンプします)
01.02.00:00
トラブルシューティング(軸折れの修理)
WR-7ボディ「第0期」出荷分にてご報告の多かった、ジョイント軸部分の破損の修理方法をまとめたものです。
「1期」以降は芯材を入れて成形し破損対策をしていますので、該当場所の破損率はかなり下がりましたが、真鍮線とピンバイスを使った修理テクニックの一例としてご覧ください。
こちらからどうぞ (記事へ直接ジャンプします)